ピントを自動で合わせて撮影するには、フォーカスモードセレクターを(オートフォーカス)にします。
フォーカスモードを設定する
シャッターボタンの半押しと全押し
ターゲットファインドAFについて
顔認識撮影について
美肌機能について
オートフォーカスが苦手な被写体
フォーカスロック撮影
撮影距離に適したフォーカスモードを選べます。
項目 | 内容 |
---|---|
レンズから50 cm以上(最も望遠側の場合は5.0 m以上)離れた被写体を撮影するときに使います。
| |
被写体に近づいて撮影するときに設定します。 | |
窓越しの景色や風景、建物などを撮影するときに使います。 無限遠付近でピントを合わせます。
| |
シーンモードが[比較明合成]
|
操作 | 内容 |
---|---|
半押し | シャッターボタンを押して、軽く抵抗を感じるところで止めたままにすることを「半押し」といいます。
|
全押し | シャッターボタンを深く押し込むことを「全押し」といいます。
|
(オート撮影)モード、クリエイティブモード、または
、
、
、
、
モードのときに[AFエリア選択]が[ターゲットファインドAF]のときは、シャッターボタンを半押しすると、以下の動作でピントを合わせます。
以下の設定では、人物の顔にカメラを向けると自動的に顔を認識して、顔にピントを合わせます。
複数の顔を認識したときは、ピントを合わせる顔に二重枠のAFエリア(1)が表示され、AFエリア以外の顔に一重枠が表示されます。
顔を認識していない状態でシャッターボタンを半押しした場合:
シーンモードの[ポートレート]、[夜景ポートレート]では、人物の顔をカメラが検出すると、画像処理で顔の肌をなめらかにして記録します(最大3人)。
再生時にも、記録した画像に[美肌]の編集ができます。
以下のような被写体では、オートフォーカスによるピント合わせができないことがあります。また、AFエリアやAF表示が緑色に点灯しても、まれにピントが合っていないことがあります。
このような被写体を撮影するときは、シャッターボタンを何回か半押ししてみるか、等距離にある別の被写体にピントを合わせて、フォーカスロック撮影をお試しください。
フォーカスロック撮影
マニュアルフォーカスでピントを合わせることもできます。
マニュアルフォーカスでピントを合わせる
AF(オートフォーカス)エリアが画面中央でも、ピントを固定(フォーカスロック)する方法を使うと、構図を工夫して撮影できます。
撮影モード、
、
、
では、撮影メニュー
[AFエリア選択]をマニュアルに設定すると、マルチセレクターでAFエリアを移動できます。
シャッターボタンを半押しし続けるかわりに、(AE-L/AF-L)ボタンで露出またはピントを固定することもできます。
AE-L/AF-Lボタン設定