ハイレゾズームについて
動画撮影メニュー[ハイレゾズーム]を[ON]に設定すると、ズームレンズを使用しなくても画質の劣化なくズーミングを行えます。
ハイレゾズーム は動画撮影メニュー[動画記録ファイル形式]が[ProRes 422 HQ 10-bit(MOV)]、[H.265 10-bit(MOV)]、[H.265 8-bit(MOV)]および[H.264 8-bit(MP4)]の場合に使用できます。動画撮影メニュー[撮像範囲]>[撮像範囲設定]の設定によってハイレゾズームを使用できる画像サイズ/フレームレートが異なります。ハイレゾズームが使用できる画像サイズ/フレームレートは次の通りです。
- [FX]:[3840×2160 60p]~[3840×2160 24p]および[1920×1080 60p]~[1920×1080 24p]
- [DX]:[1920×1080 120p]~[1920×1080 24p]および[1920×1080 30p 4 倍スロー]、[1920×1080 25p 4 倍スロー]、[1920×1080 24p 5 倍スロー]
ハイレゾズームでズーミングを行う
動画撮影メニュー[ハイレゾズーム]を[ON]にし、マルチセレクターの42を押すとハイレゾズームでズーミングを行えます。
- ハイレゾズームが有効な場合、画面にHアイコンが表示されます。
- ズーム操作中は拡大率を示すバーが表示され、現在の倍率を確認できます。画像サイズが3840×2160の場合は1.4倍まで、画像サイズが1920×1080の場合は2.0倍までズーミングできます。
カスタムメニューg2[カスタムボタンの機能]で[ハイレゾズーム(望遠側)]および[ハイレゾズーム(広角側)]を割り当てたボタンを操作してズーミングを行うこともできます。
カスタムメニューg2[カスタムボタンの機能]でハイレゾズームのズーミング機能を割り当てられるボタンは[Fn1ボタン]、[Fn2ボタン]、[レンズのFnリング(右回し)]、[レンズのFnリング(左回し)]、[レンズのコントロールリング]です。
- [Fn1ボタン]、[Fn2ボタン]、[レンズのFnリング(右回し)]、[レンズのFnリング(左回し)]に割り当てている場合、カスタムメニューg7[ハイレゾズーム速度]でハイレゾズームの速度を設定できます。
- [レンズのコントロールリング]に割り当てている場合、カスタムメニューf13[コントロールリングの感度]で感度を設定できます。
- カスタムメニューf14[フォーカス/コントロールリング入れ換え]に対応したレンズを装着して[ON]に設定した場合、コントロールリングの代わりにフォーカスリングでハイレゾズームを行えます。
カメラにパワーズームレンズを装着している場合、カスタムメニューg9[パワー/ハイレゾズーム連携]を[しない]以外に設定すると、動画撮影時にひとつの操作でパワーズームとハイレゾズームを行えます。