故障かな?と思ったら
次のような症状が発生した場合の対処法については、こちらをご覧ください。
電源・表示関連
|
電源ONの状態で、カメラの操作ができない
|
|
ファインダー内がはっきり見えない
|
|
ファインダー内が暗い
バッテリー残量は充分ですか?バッテリーが入っていない場合や、入っていても残量がない場合は、ファインダー内が暗く表示される場合があります。 |
|
ファインダー内や表示パネル、画像モニターの表示が、すぐに消えてしまう
カスタムメニューc2[]やc4[]で、表示が消えるまでの時間を設定できます。 |
|
表示パネルやファインダー内の表示が薄い、表示が遅い
低温や高温のときは表示の濃度が変わったり、応答速度が遅くなることがあります。 |
|
ファインダー内に模様が見える
液晶の特性上、フォーカスポイントを照明するときにファインダー内が赤くなることがありますが、故障ではありません。 |
撮影関連
|
電源をONにしてから、撮影できる状態になるまでに時間がかかる
SDカード内にフォルダーや画像が大量にあるときは、ファイル検索のため時間がかかる場合があります。 |
|
シャッターがきれない
|
|
シャッターがきれるのが遅い
カスタムメニューd4[]を[]にしてください。 |
|
連続撮影できない
HDR撮影時は、連続撮影できません。 |
|
ピントが合わない
|
|
電子音が鳴らない
|
|
設定できるシャッタースピードの範囲が狭い
フラッシュ撮影時は、シャッタースピードが制限されます。フラッシュ撮影時の同調シャッタースピードは、カスタムメニューe1[]で、1/200~ 1/60秒の範囲で設定できます。[ ]に設定して、別売のオートFPハイスピードシンクロ対応スピードライトを使用すると、全シャッタースピードに同調可能なオートFP ハイスピードシンクロが可能です。 |
|
シャッターボタンを半押ししても、フォーカスロックされない
AFモードをAF-Cに設定している場合またはAF-Aに設定していてAF-Cで撮影している場合、Aボタンを押してフォーカスをロックしてください。 |
|
フォーカスポイントを選べない
|
|
画像サイズを変更できない
[]が[]のときは、画像サイズを変更できません。 |
|
画像の記録に時間がかかる
静止画撮影メニュー[]が[]になっていませんか? |
|
画像にノイズ(ざらつき、むら、すじ、輝点)が発生する
|
|
ライブビュー表示中の画像モニターに表示された明るさと、撮影した画像の明るさ(露出)が違う
ライブビュー時に画像モニターの明るさを調整しても、撮影した画像には反映されません。 |
|
動画撮影時に画面にちらつきや横縞が生じる
動画撮影メニュー[]の設定を、カメラをお使いになる地域の電源周波数に合わせてください。 |
|
ライブビューで横帯状の明るい部分が生じる
撮影している周囲でスピードライトやフラッシュなどが発光されたり、イルミネーションなどの点滅する光源がある場合には、画面の一部が明るくなったり、明るい横帯が発生することがあります。 |
|
画像にゴミが写り込む
|
|
ゴースト、フレアが目立つ
太陽や高輝度の照明などの明るい光源が含まれるなどのシーンを撮影したときに、画像上にゴーストやフレアが目立つ場合があります。レンズにフードを付ける、あるいは光源を画角から大きく外すことで目立ちにくくなります。また、レンズからフィルターを外す、シャッタースピードを変更する、サイレント撮影するなどを試していただくと目立ちにくくなることがあります。 |
|
ライブビューが開始されなかったり、自動的に終了する
|
|
ライブビューで画面にノイズ(ざらつき、むら、すじ、輝点)が発生する
|
|
ホワイトバランスのプリセットマニュアルのデータが取得できない
被写体が明るすぎるか、暗すぎます。 |
|
ホワイトバランスのプリセットマニュアルのデータとして設定できない画像がある
この機種以外のカメラで撮影した画像は、プリセットマニュアルデータとして設定することはできません。 |
|
ホワイトバランス(WB)ブラケティング撮影ができない
|
|
[ピクチャーコントロール]の効果が安定しない
[]、[]が[]に設定されているか、それぞれの調整画面で[]、[]、[]のいずれかが[A](オート)に設定されています。ピクチャーコントロールの効果を一定にするには、これらの項目を[A](オート)以外に設定してください。 |
|
測光モードが変更できない
AEロック中は、測光モードを変更できません。 |
|
露出補正ができない
撮影モードがMの場合、露出補正を行っても、露出インジケーターの表示が変わるだけで、シャッタースピードと絞り値は変化しません。 |
|
長時間露出撮影時に色むらが発生する
シャッタースピードをA(バルブ)または%(タイム)にした場合など、長時間露出で撮影すると、画像に色むらが発生することがあります。この現象は、静止画撮影メニュー[]を[]に設定することで低減できます。 |
|
動画に音声が録音されない
動画撮影メニュー[]が[]になっていませんか? |
再生関連
|
RAW画像が表示されない
[]を[]、[]、[]、[]、[]、[]にして撮影した画像は、JPEG画像しか再生されません。 |
|
他のカメラで撮影した画像が表示されない
この機種以外のカメラで撮影した画像は、正常に表示されないことがあります。 |
|
全ての画像が表示されない
再生メニュー[]を[]にしてください。 |
|
画像の縦位置・横位置が正しく表示されない
|
|
画像が削除できない
画像にプロテクトが設定されていませんか? |
|
画像が編集できない
|
|
画像を記録したのに[撮影画像がありません]と表示される
再生メニュー[]を[]にしてください。 |
|
画像がHDMI対応機器で再生できない
HDMIケーブルが正しく接続されているか確認してください。 |
|
NX Studioでイメージダストオフ機能が動作しない
次の場合は、イメージセンサークリーニングにより、ローパスフィルター表面のゴミの位置が変わってしまうため、イメージダストオフ機能を使用できません。
|
|
[ピクチャーコントロール]、[アクティブD-ライティング]、[ヴィネットコントロール]の効果がパソコンで確認できない
RAW画像で記録した場合、当社製ソフトウェア以外では機能しません。RAW画像の現像はNX Studioをお使いください。 |
|
画像をパソコンに転送できない
お使いのパソコンのOSによっては、カメラをパソコンに接続して画像を転送できないことがあります。カードリーダーなどの機器を使って、SDカードの画像をパソコンに保存してください。 |
Wi-Fi(無線LAN)およびBluetooth関連
|
スマートフォンにカメラのSSID(ネットワーク名)が表示されない
|
|
プリンターなどの無線通信機器と接続できない
このカメラは、スマートフォンやパソコン以外の機器とは無線接続できません。 |
その他
|
撮影日時が正しく表示されない
カメラの内蔵時計は合っていますか? カメラの内蔵時計は腕時計などの一般的な時計ほど精度は高くないため、定期的に日時設定を行うことをおすすめします。 |
|
表示されているメニュー項目が選べない
|
