カメラをHDMI端子のあるテレビや外部レコーダーなどと接続することができます。接続には、別売のHDMI端子用ケーブル(HDMIケーブル)または市販のHDMI端子用ケーブル(Type C)が必要です。別途お買い求めください。HDMIケーブルを抜き差しするときは、必ずカメラの電源をOFFにしてください。

1

HDMI端子(カメラ側)

2

HDMI端子(外部機器側)

  • 使用する外部機器の端子に合ったケーブルをお使いください。

テレビと接続する

  • テレビの入力をHDMI入力に切り換え、カメラの電源をONにしてKボタンを押すと、撮影した画像がテレビの画面に表示されます。

  • テレビで動画を再生するときは、音量をテレビ側で調節してください。カメラ側では音量調節できません。

  • カメラとSnapBridgeアプリをインストールしたスマートフォンをペアリングしておくと、テレビの画面に表示した画像の再生操作をスマートフォンで行うことができます。詳しくは、SnapBridgeアプリのヘルプをご覧ください。

外部レコーダーと接続する

HDMIに対応した外部レコーダーに接続すると、直接HDMI機器で録画することもできます。セットアップメニュー[HDMI]で、HDMI対応機器との接続時の設定を変更できます。一部の外部レコーダーと接続した場合、カメラ側の操作に連動して外部レコーダーの録画の開始および終了を行うこともできます。

出力解像度

HDMI対応機器への出力解像度を設定できます。[オート]を選んだ場合、出力先の映像信号形式を自動的に検出します。

詳細設定

HDMI対応機器接続時の詳細設定を行えます。

項目

内容

出力レンジ

ビデオ信号の色階調の入力範囲(RGBレンジ)は、HDMI対応機器によって異なります。通常は、HDMI対応機器に合わせて自動で出力レンジを切り換える[オート]をお使いください。HDMI対応機器のRGBレンジを識別できない場合は、次のいずれかを選んでください。

  • リミテッドレンジ]:RGBレンジが16~235の機器に適しています。画面で黒色がつぶれて表示される場合に選びます。

  • フルレンジ]:RGBレンジが0~255の機器に適しています。黒色が明るく表示されたり、薄く表示されたりする場合に選びます。

外部記録制御

する]に設定すると、Atomos Open Protocolに対応した市販の外部レコーダーとカメラをHDMIケーブルで接続したときに、カメラ側の操作に連動して外部レコーダーの動画記録の開始と終了を行えます。

  • Atomos社製Monitor Recorder(SHOGUN、NINJA、SUMOシリーズ)に対応しています。機能や動作の詳細などについては、外部レコーダーの使用説明書をご覧になるか、Atomos社にお問い合わせください。

  • カスタムメニューc3[パワーオフ時間]の[半押しタイマー]で設定した時間が経過すると、画像モニターが自動的に消灯して外部レコーダーにも映像が送られなくなります。[半押しタイマー]の設定は、動画を撮影する時間よりも長い時間を設定するか、[制限なし]にすることをおすすめします。

  • する]に設定すると、カメラの画像モニターにアイコン(動画記録待機中:A、動画記録中:B)が表示されます。動画を記録するときは、外部レコーダーの表示や、外部レコーダーで動画が記録されていることをご確認ください。

  • する]に設定すると、テレビなどに外部出力している場合に画像が乱れることがあります。

HDMI出力できない場合

Camera Control Pro 2と接続して動画モードにしている場合、HDMI出力ができません。

拡大表示をする場合

動画の画像サイズを3840×2160に設定している場合に表示を拡大すると、1920×1080サイズで表示されます。