Nikon

عربي

Български

Čeština

Dansk

Deutsch

Ελληνικά

English

Español

Eesti

Suomi

Français

हिन्दी

Magyar

Indonesia

Italiano

日本語

Қазақ

한글

Lietuvių

Latviski

Nederlands

Norsk

Polski

Português

Română

Русский

Slovenčina

Slovenščina

Српски

Svenska

ภาษาไทย

Türkçe

Українська

简体中文

繁體中文

Select language

ネットワークメニューに[Nikon Imaging Cloud]が追加

無線LANアクセスポイントを経由して、カメラとニコンのクラウドサービスNikon Imaging Cloudを接続する場合に使用します。

  • カメラに無線LANアクセスポイントとの接続設定がない場合、ネットワークメニュー[Nikon Imaging Cloud]を選んでマルチセレクターの2を押すと、自動的に[Nikon Imaging Cloudについて]が表示されます。

Nikon Imaging Cloud]のメニュー項目

接続設定の作成と登録、および編集を行えます。

Nikon Imaging Cloudと接続

Nikon Imaging Cloudとの無線接続を有効にするかどうかを選べます。

  • カメラに無線LANアクセスポイントとの接続設定がない場合、接続設定を作成してカメラに登録できます(0接続設定を作成してカメラをNikon Imaging Cloudに接続する)。
  • 作成済みの接続設定がある場合、[登録済みの接続先]を選んでマルチセレクターの2を押すと、使用する接続設定を選べます。複数接続設定を登録した場合、接続設定の切り換えも行えます。

Wi-Fi設定

  • カメラに無線LANアクセスポイントとの接続設定がない場合、接続設定を作成してカメラに登録できます(0接続設定を作成してカメラをNikon Imaging Cloudに接続する)。
  • 作成済みの接続設定がある場合、使用する接続設定を選んでJボタンを押すと、接続開始します。
  • 接続設定を選んでマルチセレクターの2を押すと、接続設定の内容を変更できます。

    項目 内容
    自動接続 設定済みのWi-Fi接続先をカメラが検出した場合、自動で接続を行うかどうかを設定できます。
    TCP/IP

    TCP/IPの情報を設定できます。IPアドレスは必ず入力してください。

    • 自動取得]を[ON]に設定すると、IPアドレスとサブネットマスクをDHCPサーバーまたは自動プライベートIPアドレッシングによって取得します。
    • OFF]に設定した場合は[アドレス](IPアドレス)と[マスク](サブネットマスク)を手動で入力してください。

接続オプション

カメラの通信機能を設定できます。

  • USB給電中のみ]:[ON]に設定すると、Nikon Imaging CloudとのWi-Fi自動接続をUSB給電中のみに限定します。
  • 電源OFF中のクラウドとの通信]:[ON]に設定すると、カメラの電源をOFFにしてもWi-Fi接続を継続できます。
  • 無通信時のタイムアウト]:[ON]に設定すると、一定時間Wi-Fi通信が行われなかった場合にWi-Fi接続を終了します。

画像送信

ON]に設定すると、[画像送信オプション]で設定されている画像を撮影したときに、自動でカメラからNikon Imaging Cloudに静止画を送信します。

画像送信オプション

カメラからNikon Imaging Cloudへの画像の送信に関する設定ができます。

  • 撮影後自動送信指定]:[ON]に設定すると、撮影と同時に画像を自動送信します。

    • 動画はNikon Imaging Cloudに送信できません。
    • 撮影された画像はいったんメモリーカードに記録され、自動的に送信設定が行われます。撮影する場合は必ずカメラにメモリーカードを挿入してください。
  • RAW+JPEG送信設定]:RAWとJPEGを同時に記録する画質モードで撮影された画像を送信するときに、RAW画像とJPEG画像の両方を送信するか、RAW画像またはJPEG画像のみ送信するかを選べます。[順次記録時/バックアップ記録時]または[RAW+JPEG分割記録時]で個別に設定できます。

    • 順次記録時/バックアップ記録時]の設定は、自動送信および手動で送信する場合に有効です。
    • RAW+JPEG分割記録時]の設定は、自動送信する場合のみ有効です。
  • RAW+HEIF送信設定]:RAWとHEIFを同時に記録する画質モードで撮影された画像を送信するときに、RAW画像とHEIF画像の両方を送信するか、RAW画像またはHEIF画像のみ送信するかを選べます。[順次記録時/バックアップ記録時]または[RAW+HEIF分割記録時]で個別に設定できます。

    • 順次記録時/バックアップ記録時]の設定は、自動送信および手動で送信する場合に有効です。
    • RAW+HEIF分割記録時]の設定は、自動送信する場合のみ有効です。
  • JPEG+JPEG送信設定]:静止画撮影メニュー[副スロットの機能]を[JPEG+JPEG分割記録]に設定して分割記録した画像を、撮影後に自動送信する場合に、どちらのスロットに記録した画像を送信するかを選べます。
  • HEIF+HEIF送信設定]:静止画撮影メニュー[副スロットの機能]を[HEIF+HEIF分割記録]に設定して分割記録した画像を、撮影後に自動送信する場合に、どちらのスロットに記録した画像を送信するかを選べます。
  • フォルダー送信]:選んだフォルダー内の全ての画像に送信設定をします。送信済みの画像も再送信します。

    • 動画はNikon Imaging Cloudに送信できません。
  • 全送信マーク解除]:メモリーカード内の全ての画像送信マークを解除します。画像送信中の場合は、送信を中断します。

エラー情報

Nikon Imaging Cloudとの接続を行おうとしたときや接続中にエラーが発生した場合、エラーの内容とエラーコードが表示されます。エラーの対処方法については、画面に表示されるQRコードまたは下記のURLからアクセスできるサイトをご覧ください。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/troubleshooting/ja/

Nikon Imaging Cloudについて

パソコンやスマートフォンのWebブラウザーでNikon Imaging Cloudを閲覧するためのQRコードとURLが表示されます。

Nikon Imaging Cloudの連携解除

Nikon Imaging Cloudの接続情報を削除します。

  • 本製品を譲渡/廃棄するときは、事前に接続情報を削除してください。
  • 接続情報を削除すると、Nikon Imaging Cloudへの送信指定がされている画像があっても送信されなくなります。
  • 接続情報の削除後に再度カメラとNikon Imaging Cloudを接続するには、[Nikon Imaging Cloudと接続]を[ON]にして新たに接続設定を作成してください(0接続設定を作成してカメラをNikon Imaging Cloudに接続する)。

Nikon Imaging Cloudからの通知がある場合

次の場合、カメラのメニュー画面でタブやメニュー項目に図のような通知マークが表示されます。通知マークのあるメニューを表示すると、マークが消えます。

  • カメラに登録してあるピクチャーコントロールがNikon Imaging Cloudにあるピクチャーコントロールと差異がある場合
  • カメラの新しいファームウェアをNikon Imaging Cloudからダウンロードできる場合
  • ファームウェアの自動バージョンアップが行われた場合
  • カメラとNikon Imaging Cloudの接続や連携に関するエラー通知がある場合

接続設定を作成してカメラをNikon Imaging Cloudに接続する

Nikon Imaging Cloudの各種サービスをご利用いただくためには、カメラとパソコン/スマートフォンを操作してNikon Imaging CloudとカメラをWi-Fi接続する必要があります。

カメラとNikon Imaging Cloudを接続する前に

  • Nikon Imaging Cloudのご利用には、Nikon IDの作成とNikon Imaging Cloudの利用登録が必要です。カメラと接続する前に利用登録を完了し、パソコンまたはスマートフォンでログインした状態にしてください。詳しくはNikon Imaging Cloudのヘルプをご覧ください。
  • Nikon Imaging Cloudの閲覧および操作には、Webブラウザーが必要です。
  • カメラとNikon Imaging Cloudを接続するにはWi-Fi環境が必要です。ご自宅などにすでに構築されているネットワークに、無線LANアクセスポイントを経由して無線接続を行います。
  1. カメラ:ネットワークメニュー[Nikon Imaging Cloud]を選んでマルチセレクターの2を押す

    パソコン/スマートフォンでNikon Imaging CloudにアクセスするためのURLとQRコードが表示されます。

  2. カメラ:図のような画面が表示されたら、Jボタンを押して次の画面に進む

  3. カメラ:[Nikon Imaging Cloudと接続]を選び、[ON]に設定する

  4. カメラ:[Wi-Fi接続先を検索]を選び、Jボタンを押す

    カメラの周辺にある無線LANアクセスポイントを検索して、検出した接続先のSSIDを表示します。

    簡単接続]で接続する

    手順4でXボタンを押すと、SSIDや暗号キーを入力せずに無線LANアクセスポイントに接続できます。接続方法を選んでJボタンを押してください。接続が完了したら、手順7に進んでください。

    接続方法 内容
    WPSプッシュボタン方式 無線LANアクセスポイントにWPSプッシュボタンがある場合に使用できます。WPSプッシュボタンを押した後にカメラのJボタンを押すと、無線LANアクセスポイントに接続できます。
    WPS PINコード方式 カメラにPINコードが表示されます。パソコンを使用して無線LANアクセスポイントにPINコードを入力します。無線LANアクセスポイントにPINコードを入力する方法については、お使いの無線LANアクセスポイントの使用説明書をご覧ください。
  5. カメラ:接続先のSSIDを選ぶ

    • 接続先のSSIDを選んでJボタンを押します。
    • カメラで入力できない文字が使用されているSSIDは表示されません。
    • 検出されたSSIDの周波数帯をアイコンで確認できます。
    • 暗号ありのSSIDにはhが表示されます。暗号ありhのSSIDを選んだ場合は、暗号キーの設定画面が表示されます。暗号なしの接続先を選んだ場合は手順8へお進みください。
    • Xボタンを押すと無線接続先を再検索します。

    SSIDが非公開に設定されている場合

    無線LANアクセスポイントがSSIDを非公開に設定している場合、検出されたSSID一覧にSSID名が表示されません。

    • 非公開のSSIDに接続したい場合、空欄になっている項目を選択してJボタンを押してください。続いてJボタンを押すと、SSID入力画面になります。
    • 接続したいSSID名を入力し、Xボタンを押してください。もう一度Xボタンを押すと、暗号キーの設定画面が表示されます。

  6. カメラ:暗号キーを入力する

    • Jボタンを押して、無線LANアクセスポイントで使用している暗号キーを入力します。

    • 無線LANアクセスポイントの暗号キーについては、無線LANアクセスポイントの使用説明書などをご覧ください。
    • Xボタンを押して、暗号キーの入力を完了します。

    • もう一度Xボタンを押すと、接続を開始します。接続に成功すると、図のような画面が数秒間表示されます。

  7. カメラ:IPアドレスの設定方法を選んで設定する

    IPアドレスの設定方法を選んでJボタンを押します。

    設定方法 内容
    自動取得 カメラが自動でIPアドレスを取得します。IPアドレスを取得するとIPアドレス設定完了画面が表示されます。
    手動設定

    IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSサーバーアドレスの順に手動で入力します。各項目の入力方法は次の通りです。

    • IPアドレス/ゲートウェイアドレス/DNSサーバーアドレス

      • Jボタンを押すと、アドレス入力画面が表示されます。
      • メインコマンドダイヤルを回して変更したい桁を選びます。
      • 42を押して数値を変更し、Jボタンを押して入力します。
      • 全ての桁の入力が完了したら、Xボタンを押して決定します。
      • 再度Xボタンを押すと次の画面が表示されます。
    • サブネットマスク

      13を押して数値を変更します。Jボタンを押して決定すると、次の画面が表示されます。

  8. カメラ:IPアドレス設定完了画面が表示されたらJボタンを押す

    カメラがNikon Imaging Cloudにアクセスして接続準備を行います。接続準備が完了すると、パソコン/スマートフォンでNikon Imaging CloudにアクセスするためのQRコードとURLが表示されます。

  9. パソコン/スマートフォン:Nikon Imaging Cloudのホーム画面でカメラ接続ボタンをクリックまたはタップする

    Nikon Imaging Cloudとカメラを接続するためのアクセスコードが表示されます。

  10. カメラ:手順9でパソコン/スマートフォンに表示されたアクセスコードを入力する

    • Jボタンを押してアクセスコード入力画面を表示します。
    • アクセスコードを入力したら、Xボタンを押して入力を完了します。

    • もう一度Xボタンを押すとカメラとNikon Imaging Cloudが接続され、パソコン/スマートフォンでNikon Imaging CloudにアクセスするためのQRコードとURLが表示されます。

  11. パソコン/スマートフォン:カメラの画面に表示されているQRコードを読み取るか、URLをWebブラウザーに入力する

    • 接続確認の画面が表示されます。
    • パソコン/スマートフォンにユーザーコードの入力画面が表示された場合は、カメラの画面に表示されているユーザーコードを入力してください。
  12. パソコン/スマートフォン:[接続する]ボタンをクリックまたはタップする

接続設定がカメラに登録され、Nikon Imaging CloudとカメラのWi-Fi接続が完了しました。パソコン/スマートフォンとカメラの両方に接続完了の画面が表示されると、カメラがNikon Imaging Cloudで利用可能になります。

接続後の操作方法などはNikon Imaging Cloudのヘルプをご覧ください。