ファームウェア(C:2.00)による変更点一覧
カメラのファームウェアをC:2.00にバージョンアップすると、次の機能に変更があります。詳しくは各参照先をご覧ください。
静止画撮影関連
- オートブラケティング撮影時のステップ幅追加(0オートブラケティング撮影時のステップ幅追加)
- 優先してフォーカスを合わせる被写体として[鳥]が追加(0優先してフォーカスを合わせる被写体として[鳥]が追加)
- クラウドピクチャーコントロールとフレキシブルカラーに対応(0クラウドピクチャーコントロールとフレキシブルカラーに対応)
- 静止画撮影メニュー[副スロットの機能]でJPEG+JPEG分割記録時にサイズLを追加(0静止画撮影メニュー[副スロットの機能]でJPEG+JPEG分割記録時にサイズLを追加)
動画撮影関連
- 優先してフォーカスを合わせる被写体として[鳥]が追加(0優先してフォーカスを合わせる被写体として[鳥]が追加)
- クラウドピクチャーコントロールとフレキシブルカラーに対応(0クラウドピクチャーコントロールとフレキシブルカラーに対応)
- N-Log動画撮影時のISO感度に低感度が追加(0N-Log動画撮影時のISO感度に低感度が追加)
- 動画撮影機能にハイレゾズーム機能が追加(0動画撮影機能にハイレゾズーム機能が追加)
- カスタムメニューg15[輝度情報の種類]に輝度情報の表示をカスタマイズする機能が追加(0カスタムメニューg15[輝度情報の種類]に輝度情報の表示をカスタマイズする機能が追加)
- 外部レコーダーに記録する動画のファイル名にカメラでのファイル名を含める機能が追加(0外部レコーダーに記録する動画のファイル名にカメラでのファイル名を含める機能が追加)
再生関連
- 再生時のiメニュー[画像編集]に[画像編集機能のカスタマイズ]が追加(0再生時のiメニュー[画像編集]に[画像編集機能のカスタマイズ]が追加)
- 再生メニュー[グループ再生の設定]に[自動連続再生の設定]が追加(0再生メニュー[グループ再生の設定]に[自動連続再生の設定]が追加)
- 再生メニューに[縦横位置情報の記録]が追加(0再生メニューに[縦横位置情報の記録]が追加)
操作関連
- ISO感度ダイヤルがCの場合とISO 100~64000の場合で感度自動制御を個別に設定可能(0ISO感度ダイヤルがCの場合とISO 100~64000の場合で感度自動制御を個別に設定可能)
- カスタムメニューa10[フォーカスポイント表示]に[フォーカスポイントの太さ]が追加(0カスタムメニューa10[フォーカスポイント表示]に[フォーカスポイントの太さ]が追加)
- カスタムメニューb3として[ISO感度簡易設定]が追加(0カスタムメニューb3として[ISO感度簡易設定]が追加)
- カスタムメニューd5に[露出ディレーモード]が追加(0カスタムメニューd5に[露出ディレーモード]が追加)
- カスタムメニューd18 とg16 として[半押し拡大解除(MF)]が追加(0カスタムメニューd18 とg16 として[半押し拡大解除(MF)]が追加)
- カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能(撮影)]とg2[カスタムボタンの機能]に機能追加(0カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能(撮影)]とg2[カスタムボタンの機能]に機能追加)
- カスタムメニューf3[カスタムボタンの機能(再生)]に機能追加(0カスタムメニューf3[カスタムボタンの機能(再生)]に機能追加)
- カスタムメニューf4[タッチFn]使用時のフォーカスポイント移動機能が変更(0カスタムメニューf4[タッチFn]使用時のフォーカスポイント移動機能が変更)
- カスタムメニューf11として[ズームリング操作(PZレンズ)]が追加(0カスタムメニューf11として[ズームリング操作(PZレンズ)]が追加)
- カスタムメニューf12とg8の[パワーズームのボタン操作(PZレンズ)]の名称と機能が変更(0カスタムメニューf12とg8の[パワーズームのボタン操作(PZレンズ)]の名称と機能が変更)
- セットアップメニュー[レンズ情報手動設定]の機能変更(0セットアップメニュー[レンズ情報手動設定]の機能変更)
- IPTCプリセットの「Category」で登録可能な文字数の変更(0IPTCプリセットの「Category」で登録可能な文字数の変更)
表示関連
- 撮影画面の表示が最大400%まで拡大可能(0撮影画面の表示が最大400%まで拡大可能)
- マニュアルフォーカス撮影時に表示されるフォーカス距離指標に距離表示機能が追加(0マニュアルフォーカス撮影時に表示されるフォーカス距離指標に距離表示機能が追加)
- [ファインダー表示サイズ]が動画モードにも対応(0[ファインダー表示サイズ]が動画モードにも対応)
ネットワーク関連
- Nikon Imaging Cloudに対応(0Nikon Imaging Cloudに対応)
- ネットワークメニューに[Nikon Imaging Cloud]が追加(0ネットワークメニューに[Nikon Imaging Cloud]が追加)
- ネットワークメニュー[FTP サーバーと接続]の機能追加(0ネットワークメニュー[FTP サーバーと接続]の機能追加)
- リモートグリップMC-N10とAirGluアクセサリーの併用が可能(0リモートグリップMC-N10とAirGluアクセサリーの併用が可能)