カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能(撮影)]とg2[カスタムボタンの機能]に機能追加
カスタムメニューf2[
設定をリセットする機能の追加
カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能(撮影)]またはg2[カスタムボタンの機能]の機能を割り当てるボタンを選ぶ画面で設定をリセットできます。
- リセットしたいボタンを選んでOボタンを押し、確認画面で[はい]を選んでJボタンを押すと、選んだボタンの設定をリセットして初期設定に戻します。
- 任意のボタンを選んで約3秒間Oボタンを長押しし、確認画面で[はい]を選んでJボタンを押すと、全てのボタンの設定をリセットして初期設定に戻します。
f2[カスタムボタンの機能(撮影)]に追加された機能
項目 | 内容 | |
---|---|---|
k | [パワーズーム位置の登録/呼び出し] | ボタンを長押しすると、現在のズーム位置を登録できます。ボタンを短く押すと、登録したズーム位置に移動します。 |
r | [AFエリアモード循環選択] | ボタンを押すたびにAF エリアモードが切り替わります。
|
y | [シャッタースピード(Mモード)] | 撮影モードM時にボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、シャッタースピードを変更できます。 |
z | [絞り値(Mモード)] | 撮影モードM時にボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、絞り値を変更できます。 |
z | [露出ディレーモード] | ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、露出ディレーモードの設定を変更できます。 |
撮影モードM時のコマンドダイヤルに露出補正とISO感度の割り当てが可能
カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能(撮影)]>[コマンドダイヤル]の[露出設定]で、撮影モードM時のコマンドダイヤルの機能として露出補正(E)とISO感度(S)を割り当てられるようになりました。
- [露出設定]の設定画面で撮影モードMを選び、DISPボタンを押すとメインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤル機能を設定できます。
- マルチセレクターの42でコマンドダイヤルを選び、13を押して機能を割り当てます。
- コマンドダイヤルに絞り値とシャッタースピード以外の機能を割り当てた場合、他のボタンに[絞り値(Mモード)]および[シャッタースピード(Mモード)]を割り当ててください。
g2[カスタムボタンの機能]に追加された機能
項目 | 内容 | |
---|---|---|
k | [パワーズーム位置の登録/呼び出し] | ボタンを長押しすると、現在のズーム位置を登録できます。ボタンを短く押すと、登録したズーム位置に移動します。 |
r | [AFエリアモード循環選択] | ボタンを押すたびにAF エリアモードが切り替わります。
|
I | [ハイレゾズーム(望遠側)] | レンズのFnリングを右に回すと望遠側にズームインします。[レンズのFnリング(左回し)]が[ハイレゾズーム(広角側)]のときは、自動的にこの項目が選ばれます。 |
J | [ハイレゾズーム(広角側)] | レンズのFnリングを左に回すと広角側にズームアウトします。[レンズのFnリング(右回し)]が[ハイレゾズーム(望遠側)]のときは、自動的にこの項目が選ばれます。 |
H | [ハイレゾズーム] | レンズのコントロールリングを回すと、ハイレゾズームでズームイン/ズームアウトします。 |
撮影モードS時のコマンドダイヤルの機能の入れ替えが可能
カスタムメニューg2[カスタムボタンの機能]>[コマンドダイヤル]の[露出設定]で、撮影モードS時のコマンドダイヤルの機能を入れ替えられるようになりました。[露出設定]の設定画面で撮影モードSを選び、13を押すとメインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルの機能を入れ替えられます。
[パワーズーム位置の登録/呼び出し]
- パワーズームレンズを装着した状態で[パワーズーム位置の登録/呼び出し]を割り当てたボタンを長押しすると、撮影画面にtアイコンが表示されて現在のズーム位置が登録されます。
- 登録できるズーム位置は1箇所のみです。変更したい場合は、ズーム位置を変更して再度割り当てたボタンを長押ししてください。
ズーム位置が登録された状態で[パワーズーム位置の登録/呼び出し]を割り当てたボタンを押すと、登録したズーム位置に移動します。
- ズーム位置の移動中に再度[パワーズーム位置の登録/呼び出し]を割り当てたボタンを押すと、その位置で停止します。
- カメラの電源をOFFにしても、登録したズーム位置はリセットされません。他のレンズを装着すると、ズーム位置がリセットされます。
- パワーズームレンズ以外のレンズを装着している場合、割り当てたボタンを押しても何も動作しません。
- 動画モードの場合、カスタムメニューg8[パワーズームの操作設定(PZレンズ)]>[パワーズーム速度(ボタン操作)]でズームの移動速度を設定できます。