Tボタンの使い方
Tボタンを使うと、記録する画像の画質モードとJPEG画像の画像サイズを設定できます。
画質モードの設定方法
Tボタンを押しながら、メインコマンドダイヤルを回します。
|
|
|
|
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
[] |
RAW(NEF)とJPEGの2種類の画像を同時に記録します。JPEG画像は、画質とサイズのどちらを優先するかを選べます。cがある項目は画質優先、cがない項目はサイズ優先で圧縮します。 |
|
[] |
|
|
[] |
|
|
[] |
|
|
[] |
|
|
[] |
|
|
[] |
RAW(NEF)画像を記録します。 |
|
[] |
JPEG画像を記録します。画質は高い順にFINE、NORMAL、BASICです。cがある項目は画質優先、cがない項目はサイズ優先で圧縮します。 |
|
[] |
|
|
[] |
|
|
[] |
|
|
[] |
|
|
[] |
-
RAWとJPEGを同時に記録する画質モードの場合、静止画撮影メニュー[]で[]に設定すると、スロット1にRAW画像、スロット2にJPEG画像を記録できます。
-
画質モードがJPEG形式に設定されている場合、[]の[]を選ぶと、両方のスロットに画像サイズの異なるJPEG画像を記録することもできます。
画像サイズの設定方法
Tボタンを押しながら、サブコマンドダイヤルを回します。
|
|
|
|
-
JPEG画像のサイズは[]、[]、[]のいずれかに設定できます。画像のピクセル数は撮像範囲との組み合わせで変わります。
|
撮像範囲 |
画像サイズ |
||
|---|---|---|---|
|
L |
M |
S |
|
|
[] |
5568×3712 |
4176×2784 |
2784×1856 |
|
[] |
4640×3088 |
3472×2312 |
2320×1544 |
|
[] |
3648×2432 |
2736×1824 |
1824×1216 |
|
[] |
4640×3712 |
3472×2784 |
2320×1856 |
|
[] |
3712×3712 |
2784×2784 |
1856×1856 |
|
[] |
5568×3128 |
4176×2344 |
2784×1560 |
-
RAW画像の画像サイズは、静止画撮影メニュー[]の[]で設定してください。





