ホワイトバランスを微調整する
撮影モードP、S、A、Mのみ
メニューの[ホワイトバランス]で設定する場合
-
静止画撮影メニューの[ホワイトバランス]で、設定したいホワイトバランスを選び、微調整画面が表示されるまで2を押す
[プリセットマニュアル]での微調整画面の表示方法については、「プリセットマニュアルデータの微調整について」をご覧ください。
-
微調整値を設定する
- マルチセレクターを操作すると、A(アンバー)、B(ブルー)、G(グリーン)、M(マゼンタ)の4方向で、設定段数を各方向6段階まで微調整できます。
- A(アンバー)、B(ブルー)方向は、色温度の高さを0.5段単位で微調整できます。1段は約5ミレッドに相当します。
- G(グリーン)、M(マゼンタ)方向は、色補正用(CC)フィルターと同じような微調整を0.25段単位で行えます。1段は濃度約0.05に相当します。
座標 設定段数 -
微調整値を決定する
Jボタンを押して微調整値を決定すると、メニューに戻ります。
ホワイトバランスの微調整画面について
- ホワイトバランスを微調整すると、インフォ画面のホワイトバランスモードの横にアスタリスク(E)が表示されます。ライブビュー時は、画像モニターのホワイトバランスモードの横にアスタリスク(E)が表示されます。
- ホワイトバランスの微調整画面で表示されている色は、色温度方向の目安の色を表しています。微調整画面で設定しても、設定したそのままの色の画像にはならない場合があります。たとえば、ホワイトバランスをJ(電球)に設定してB(ブルー)方向に微調整しても、青色が強い画像にはなりません。
ミレッド(MIRED)について
色温度の逆数を百万(106)倍したものです。色温度は、同じ色温度差でも、色温度の低い場合では色の変化が大きく、色温度の高い場合では、色の変化が小さくなります。たとえば同じ1000ケルビンの違いでも6000ケルビン付近での変化は比較的小さく、3000ケルビン付近では1000ケルビンの違いで光色が大きく変わります。ミレッドは、その変化幅をほぼ同じに表現する尺度であり、色温度変換フィルターの単位としても利用されます。
例)色温度の差(K:ケルビン):ミレッドの差(M:ミレッド)
4000K-3000K=1000 K:83 M
7000K-6000K=1000 K:24 M
関連ページ
ホワイトバランスを変えながら撮影する
ホワイトバランスボタンとサブコマンドダイヤルで設定する場合(アンバーおよびブルー方向のみ)
L(U)ボタンを押しながら、サブコマンドダイヤルを回す
L(U)ボタン
サブコマンドダイヤル
- 変更した設定を確認します。
- L(U)ボタンとサブコマンドダイヤルで微調整する場合は、A(アンバー)から B(ブルー)への横軸の方向のみ設定できます(0ホワイトバランスを微調整する)。
- サブコマンドダイヤルを左に回すとA(アンバー)方向に、右に回すとB(ブルー)方向に色温度の高さを0.5段単位で微調整できます。1段は約5ミレッドに相当します。
- L(U)ボタンの操作では、L(プリセットマニュアル)のホワイトバランスは微調整できません。メニューで微調整してください(0プリセットマニュアルデータの微調整について)。
表示パネル
ライブビューについて
ライブビュー時は、画像モニターでホワイトバランスの微調整値を確認できます。