カスタムメニューについて
メニュー画面でAタブを選ぶと、

カメラの各種設定を撮影者の好みに合わせて変更できます。カスタムメニュー画面は、2つの階層で構成されています。

カスタムメニューの項目と初期設定は次の通りです。1
- [カスタムメニューの管理]:A
- a[フォーカス] - a1[AF-Cモード時の優先]:レリーズ
- a2[AF-Sモード時の優先]:フォーカス
- a3[AFロックオン] - [横切りへの反応]:3
- [被写体の動き]:スムーズ
 
- a4[AF点数]:全点
- a5[縦/横位置フォーカスポイント切換]:しない
- a6[半押しAFレンズ駆動]:する
- a7[フォーカスポイントの引き継ぎ]:オート
- a8[AFエリアモードの限定] - [ピンポイントAF]:M
- [シングルポイントAF]:L(固定)
- [ダイナミックAF(S)]:M
- [ダイナミックAF(M)]:M
- [ダイナミックAF(L)]:M
- [ワイドエリアAF(S)]:M
- [ワイドエリアAF(L)]:M
- [ワイドエリアAF(C1)]:M
- [ワイドエリアAF(C2)]:M
- [3D-トラッキング]:M
- [オートエリアAF]:M
 
- a9[フォーカスモードの制限]:制限しない
- a10[フォーカスポイント循環選択]:OFF
- a11[フォーカスポイント表示] - [マニュアルフォーカス時の表示]:ON
- [ダイナミックAF時のアシスト表示]:ON
- [AF-Cモード時の合焦表示]:OFF
- [3D-トラッキング時の表示色]:白
- [フォーカスポイントの太さ]:1
 
- a12[内蔵AF補助光の照射設定]:ON
- a13[フォーカスピーキング] - [フォーカスピーキング表示]:OFF
- [フォーカスピーキングの感度]:2(標準)
- [フォーカスピーキングの表示色]:赤
 
- a14[MF時の絞り開放Lv]:しない
- a15[フォーカスポイントの移動速度]:標準
- a16[AF設定時のフォーカスリング操作]2:ON
 
- b[露出・測光] - b1[ISO感度設定ステップ幅]:1/3段
- b2[露出設定ステップ幅]:設定1/3 段 (補正1/3 段)
- b3[露出補正簡易設定]:しない
- b4[マルチパターン測光の顔検出]:ON
- b5[中央部重点測光範囲]:標準
- b6[基準露出レベルの調節] - [マルチパターン測光]:0
- [中央部重点測光]:0
- [スポット測光]:0
- [ハイライト重点測光]:0
 
- b7[絞り値変化時の露出維持]:しない
 
- c[AEロック・タイマー] - c1[シャッターボタンAEロック]:しない
- c2[セルフタイマー] - [時間]:10秒
- [撮影コマ数]:1
- [連続撮影間隔]:0.5秒
 
- c3[パワーオフ時間] - [画像の再生]:10秒
- [メニュー表示]:1分
- [撮影直後の画像確認]:4秒
- [半押しタイマー]:30秒
 
 
- d[撮影・記録・表示] - d1[連続撮影速度] - [高速連続撮影]:20コマ/秒
- [低速連続撮影]:5コマ/秒
 
- d2[連続撮影コマ数]:∞
- d3[レリーズモードの限定] - [1コマ撮影]:L(固定)
- [低速連続撮影]:M
- [高速連続撮影]:M
- [C15]:M
- [C30]:M
- [C60]:M
- [C120]:M
- [セルフタイマー]:M
 
- d4[プリキャプチャー記録設定] - [プリ記録時間]:なし
- [レリーズ後記録時間]:最大
 
- d5[連動レリーズモード設定]:連動する
- d6[露出ディレーモード]:しない
- d7[Mモード時のシャッタースピード延長]:OFF
- d8[撮像範囲設定の限定] - [FX(36×24)]:L(固定)
- [DX(24×16)]:M
- [1:1(24×24)]:M
- [16:9(36×20)]:M
 
- d9[連番モード]:する
- d10 [ビューモード設定(静止画Lv)]:撮影設定を優先 - [撮影設定を優先]:フラッシュ使用時を含まない
- [見やすさを重視]:オート
 
- d11[スターライトビュー(静止画Lv)]:OFF
- d12[赤色画面表示] - [表示モードの選択]:しない
- [赤色画面表示の明るさ]:0
 
- d13[イルミネーター点灯]:OFF
- d14[連続撮影中の表示]:ON
- d15 [撮影タイミング表示] - [表示Typeの設定]:Type B
- [TypeA自動切り換え秒時]:1/6秒
 
- d16[画面枠表示]:ON
- d17[ガイドラインの種類]:3×3
- d18[水準器の種類]:Type A
- d19[半押し拡大解除(MF)]:OFF
- d20[撮影画面カスタマイズ(画像モニター)] - [画面1]:L(固定)
- [画面2]:M
- [画面3]:M
- [画面4]:M
- [画面5]:M
 
- d21[撮影画面カスタマイズ(ファインダー)] - [画面1]:L(固定)
- [画面2]:M
- [画面3]:M
- [画面4]:M
 
- d22[ファインダーの高フレームレート表示]:OFF
 
- e[フラッシュ・BKT撮影] - e1[フラッシュ撮影同調速度]:1/200秒
- e2[フラッシュ時シャッタースピード制限]:1/60秒
- e3[フラッシュ使用時の露出補正]:全体を補正
- e4[c使用時の感度自動制御]:被写体と背景
- e5[モデリング発光]:ON
- e6[BKT変化要素(Mモード)]:フラッシュ・ シャッタースピード
- e7[BKTの順序]:[0]V [-]V [+]
- e8[フラッシュ連続撮影時の優先]:調光精度優先
 
- f[操作] - f1[iメニューのカスタマイズ]:ピクチャーコントロール、ホワイトバランス、画質モード、画像サイズ、AFエリアモード/被写体検出、フォーカスモード、測光モード、手ブレ補正、撮影メニュー切り換え、カスタムボタンの機能(撮影)、機内モード、メモリーカード情報表示
- f2[カスタムボタンの機能(撮影)] - [Fn1ボタン]:撮影メニュー切り換え
- [Fn2ボタン]:撮像範囲選択
- [Fn3ボタン]:ライブビュー情報表示の消灯
- [縦位置Fnボタン]:露出補正
- [縦位置ISO感度ボタン]:ISO感度
- [フォーカスモードボタン]:フォーカスモード/AFエリアモード
- [プロテクト/Fn4ボタン]:ピクチャーコントロール
- [AF-ONボタン]:AF-ON
- [サブセレクター中央]:AE-L/AF-L
- [DISPボタン]:ライブビュー情報表示の切り換え
- [音声ボタン]:設定しない
- [OKボタン]:フォーカスポイント中央リセット
- [WBボタン]:ホワイトバランス
- [QUALボタン]:画質モード/画像サイズ
- [縦位置マルチセレクター中央]:AE-L/AF-L
- [再生ボタン]:再生
- [動画撮影ボタン]:設定しない
- [縦位置AF-ONボタン]:AF-ONボタンと同じ
- [ISO感度ボタン]:ISO感度
- [露出補正ボタン]:露出補正
- [フラッシュモードボタン]:フラッシュモード/調光補正
- [コマンドダイヤル] - [露出設定]:P:3--/yP*、S:3--/yTv、A:3Av/y--、M:3Av/yTv
- [フォーカスモード/AFエリアモード設定]:3t/ys
- [拡大表示中のサブコマンドダイヤル]:露出設定
 
- [レンズのFnボタン]:AE-L/AF-L
- [BKTボタン]:オートブラケティング
- [レンズのFnリング(左回し)]:フォーカス位置の呼び出し
- [レンズのFn2ボタン]:AF-ON
- [レンズのメモリーセットボタン]:フォーカス位置の登録
- [レンズのFnリング(右回し)]:フォーカス位置の呼び出し
- [レンズのコントロールリング]:(装着するレンズにより異なります)
 
- f3[カスタムボタンの機能(再生)] - [Fn1ボタン]:設定しない
- [Fn2ボタン]:設定しない
- [Fn3ボタン]:設定しない
- [縦位置Fnボタン]:設定しない
- [プロテクト/Fn4ボタン]:プロテクト
- [DISPボタン]:情報表示の切り換え
- [音声ボタン]:音声メモ
- [OKボタン]:拡大画面との切り換え
- [WBボタン]:送信指定(PC)
- [QUALボタン]:レーティング
- [メインコマンドダイヤル] - [画像送り]:1コマ
- [動画再生]:10フレーム
 
- [縦位置マルチセレクター]:入れ換えしない 
- [動画撮影ボタン]:設定しない 
- [サブコマンドダイヤル] - [画像送り]:1コマ
- [動画再生]:10秒
- [画像送り時の拡大位置]:位置を継続
- [拡大再生中の顔送り]:ON
 
- [動画撮影ボタン]:設定しない
- [露出補正ボタン]:設定しない
- [ISO感度ボタン]:設定しない
- [BKTボタン]:設定しない
- [フラッシュモードボタン]:設定しない
- [レンズのFn2ボタン]:設定しない
- [レンズのFnボタン]:設定しない
 
- f4[操作のロック]- [シャッタースピードのロック]:OFF
- [絞り値のロック]:OFF
- [フォーカスポイントのロック]:OFF
 
- f5[コマンドダイヤル回転方向の変更] - [露出補正の設定時]:U
- [シャッタースピード/絞り値 設定時]:U
 
- f6[ボタンのホールド設定]:OFF
- f7[インジケーターの+/-方向]: 
- f8[フォーカス回転方向の変更]:OFF
- f9[フォーカスリングの角度設定]:ノンリニア
- f10[ズームリング操作(PZレンズ)] - [ズーム回転方向の変更]:OFF
- [ズームリングの角度設定]:レンズ初期角度(度)
 
- f11[パワーズームの操作設定(PZレンズ)] - [x/wボタンの使用]:OFF
- [パワーズーム速度(ボタン操作)]:+3
- [パワーズーム速度(レバー操作)]:+3
 
- f12[コントロールリングの感度]:敏感
- f13[フォーカス/コントロールリング入れ換え]:OFF
- f14[1コマ再生時のフリック操作] - [上にフリック]:設定しない
- [下にフリック]:設定しない
- [1コマ送りの操作方向]:左V右
 
- f15[サブセレクター中央を優先]:ON
 
- g[動画] - g1[iメニューのカスタマイズ]:ピクチャーコントロール、ホワイトバランス、画像サイズ/フレームレート、マイク感度、AFエリアモード/被写体検出、フォーカスモード、電子手ブレ補正、手ブレ補正、撮影メニュー切り換え、カスタムボタンの機能、機内モード、動画記録先
- g2[カスタムボタンの機能] - [Fn1ボタン]:撮影メニュー切り換え
- [Fn2ボタン]:撮像範囲選択
- [Fn3ボタン]:ライブビュー情報表示の消灯
- [縦位置Fnボタン]:露出補正
- [縦位置ISO感度ボタン]:ISO感度
- [フォーカスモードボタン]:フォーカスモード/AFエリアモード
- [プロテクト/Fn4ボタン]:ピクチャーコントロール
- [AF-ONボタン]:AF-ON
- [サブセレクター中央]:AE-L/AF-L
- [DISPボタン]:ライブビュー情報表示の切り換え
- [音声ボタン]:マイク感度
- [OKボタン]:フォーカスポイント中央リセット
- [WBボタン]:ホワイトバランス
- [QUALボタン]:設定しない
- [縦位置マルチセレクター中央]:AE-L/AF-L
- [再生ボタン]:再生
- [動画撮影ボタン]:動画撮影
- [縦位置AF-ONボタン]:AF-ONボタンと同じ
- [ISO感度ボタン]:ISO感度
- [露出補正ボタン]:露出補正
- [シャッターボタン]:設定しない
- [コマンドダイヤル] - [露出設定]:A:3Av/y--、M:3Av/yTv
- [フォーカスモード/AFエリアモード設定]:3t/ys
- [拡大表示中のサブコマンドダイヤル]:露出設定
 
- [フラッシュモードボタン]:設定しない
- [BKTボタン]:設定しない
- [レンズのFnボタン]:AE-L/AF-L
- [レンズのFn2ボタン]:AF-ON
- [レンズのFnリング(左回し)]:フォーカス位置の呼び出し
- [レンズのFnリング(右回し)]:フォーカス位置の呼び出し
- [レンズのメモリーセットボタン]:フォーカス位置の登録
- [レンズのコントロールリング]:(装着するレンズにより異なります)
 
- g3[操作のロック] - [シャッタースピードのロック]:OFF
- [絞り値のロック]:OFF
- [フォーカスポイントのロック]:OFF
 
- g4[AFエリアモードの限定] - [シングルポイントAF]:L(固定)
- [ワイドエリアAF(S)]:M
- [ワイドエリアAF(L)]:M
- [ワイドエリアAF(C1)]:M
- [ワイドエリアAF(C2)]:M
- [ターゲット追尾AF]:M
- [オートエリアAF]:M
 
- g5[フォーカスモードの制限]:制限しない
- g6[AF速度]:0 - [作動条件]:常時有効
 
- g7[AF追従感度]:4
- g8 [ハイレゾズーム速度]:中速
- g9[パワーズームの操作設定(PZレンズ)] - [x/wボタンの使用]:OFF
- [パワーズーム速度(ボタン操作)] - [動画記録待機中(STBY)]:0
- [動画記録中(REC)]:0
 
- [パワーズーム速度(レバー操作)] - [動画記録待機中(STBY)]:+3
- [動画記録中(REC)]:+3
 
 
- g10[パワー/ハイレゾズーム連携]:する(シンクロ式)
- g11[ISO感度ステップ幅拡張(Mモード)]:しない
- g12[シャッタースピード延長(Mモード)]:OFF
- g13[シャッターモード]:シャッタースピード
- g14[ビューアシスト]:OFF
- g15[ゼブラ表示] - [ゼブラ表示の検出モード]:しない
- [ゼブラ表示のパターン]:パターン1
- [ゼブラ表示の色]:黒
- [高輝度検出の範囲]:250
- [中間輝度検出の範囲]:基準値:160、範囲:±10
 
- g16[ゼブラ表示の検出モード制限]:制限しない
- g17[ガイドラインの種類]:3×3
- g18[輝度情報の種類]:ヒストグラム
- g19[半押し拡大解除(MF)]:OFF
- g20[撮影画面カスタマイズ(画像モニター)] - [画面1]:L(固定)
- [画面2]:M
- [画面3]:M
- [画面4]:M
 
- g21[撮影画面カスタマイズ(ファインダー)] - [画面1]:L(固定)
- [画面2]:M
- [画面3]:M
 
- g22[動画撮影中の赤枠表示]:ON
 
設定内容が初期設定と異なる場合、変更されたメニュー項目の左上にアスタリスク(U)を表示します。
このメニューに対応したレンズを装着したときのみ表示されます。