FVロックして調光量を固定する
別売のニコンクリエイティブライティングシステム対応スピードライト使用時は、調光量を固定(
- FVロック中にカメラのISO感度や絞り値を変更しても、フラッシュの発光量が補正されることによりFVロックは維持されます。
- カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能(撮影)]で任意のボタンに[FV‑L]を割り当てる  
- FVロック対応スピードライトをカメラのアクセサリーシューに装着する 
- スピードライトの電源をONにし、発光モードをTTLまたは「モニター発光あり」のqAまたはAのいずれかにセットする - SB-5000、SB-500、SB-400、またはSB-300をカメラに装着した場合、静止画撮影メニュー[フラッシュ発光]>[発光モード]を[TTL調光]または[外部自動調光]に設定します。
- SB-5000、SB-500、SB-400、またはSB-300以外のスピードライトをカメラに装着した場合の発光モードについては、スピードライトの説明書をご覧ください。
 
- 被写体にピントを合わせる - 発光量を合わせたい被写体を画面の中央でとらえ、シャッターボタンを半押しして被写体にピントを合わせます。   
- モニター発光を行う - 撮影画面にcが点灯していることを確認し、[FV-L]を割り当てたボタンを押すと、フラッシュがモニター発光を行い、調光量を計算します。
- FVロックが行われ、撮影画面にFVロックマーク(r)が表示されます。  
 
- 構図を変更する  
- シャッターボタンを全押しして撮影する - FVロック中は、被写体の露出を一定にしたまま複数のコマを撮影できます。必要に応じて手順6~7を繰り返してください。 
- FVロックを解除する - もう一度[FV-L]を割り当てたボタンを押すと、FVロックが解除され、撮影画面のFVロックマーク(r)が消灯します。