g20:撮影画面カスタマイズ(画像モニター)
Gボタン U Aカスタムメニュー
動画モード時にDISPボタンを押して画像モニターに表示する
- [画面2]~[画面4]を選んでJボタンを押すと、オンMとオフUを切り換えられます。撮影時にDISPボタンを押すと撮影画面が切り換わり、チェックボックスをオンMにした画面のみ表示されます。[画面1]はオフUにすることはできません。  
- [画面1]~[画面4]を選んでマルチセレクターの2を押すと、その画面に表示する項目を設定できます。表示したい項目を選んでJボタンを押すと、オンMとオフUを切り換えられます。  - 項目 - 内容 - A - [基本撮影情報] - 撮影モードやシャッタースピード、絞り値などの設定を表示します。 - B - [詳細撮影情報] - フォーカスモードやAFエリアモード、ホワイトバランスなどの設定を表示します。 - C - [タッチ] - タッチAFやiメニューなど、画像モニターをタッチして設定を変更できる項目を表示します。 - D - [水準器] - 水準器を表示します。水準器の種類はカスタムメニューd18[水準器の種類]で設定できます。 - E - [輝度情報] - ヒストグラムまたはウェーブフォームモニターを表示します。輝度情報の種類はカスタムメニューg18[輝度情報の種類]で設定できます。 - b - [ガイドライン] - 構図用ガイドラインを表示します。ガイドラインの種類はカスタムメニューg17[ガイドラインの種類]で設定できます。 - F - [センターマーカー] - 撮影画面の中央を示す十字線を表示します。 
- Gボタンを押すと、設定を完了します。