画像モニター/電子ビューファインダーの表示内容

画面に表示される情報は、カメラの設定や状態によって異なります。

撮影画面

1撮影モード(撮影モードを選ぶ(撮影モードダイヤル)
2フラッシュモード(フラッシュモード
3フォーカスモード(フォーカスモードを設定するマニュアルフォーカスでピントを合わせる
4ズーム(マクロAFズームを使う
5焦点距離(35mm判換算)(ズームを使うズームメモリー
6AF表示(静止画を撮影する
7電子ズーム倍率(ズームを使う
8動画設定(通常速度の動画)(通常速度の動画
9動画設定(HS動画)(HS動画
10画質(画質
11画像サイズ(画像サイズ
12かんたんパノラマ(かんたんパノラマ
13長秒時ノイズ低減([しない]設定時)(長秒時ノイズ低減
14ノイズ低減フィルター(ノイズ低減フィルター
15風切り音低減(動画撮影中)(風切り音低減
16手ブレ補正(手ブレ補正
電子手ブレ補正(電子手ブレ補正

17露出インジケーター(露出インジケーターについて(モード時)
18調光補正(調光補正
19露出補正値(露出補正
20記録可能時間(動画)(動画の基本的な撮影と再生動画の連続撮影可能時間
21レディーライト(レディーライト(フラッシュ充電表示)について
22記録可能コマ数(静止画)(静止画を撮影する記録可能コマ数
23カードなし時レリーズ許可(メモリーカード未挿入時)(カードなし時レリーズ
24絞り値(PSAMモード
25シャッタースピード(PSAMモード
26AE-L/AF-L(静止画)(フォーカスロック撮影AE-L/AF-Lボタン設定
27ISO感度(ISO感度設定
28ACアダプター接続中
29電池残量(静止画を撮影する
30訪問先(地域と日時
31日時未設定(地域と日時画面でが点滅する
32日付写し込み(日付写し込み
33AE-L/AF-L(動画撮影中)(ピントについてAE-L/AF-Lボタン設定

34位置情報(位置情報
35Wi-Fi通信(通信メニューWi-Fi接続に切り換える
36Bluetoothリモコン接続中(カメラとリモコンをペアリングする
37Bluetooth通信(通信メニューBluetooth接続(ペアリング)
38機内モード(通信メニュー
39ホワイトバランス(ホワイトバランス
40COOLPIXピクチャーコントロール(Picture Control
41アクティブD-ライティング(アクティブD-ライティング
42連写モード(スポーツペット連写
43逆光(HDR)(逆光
44連写NR撮影/通常撮影(風景クローズアップ
45タイムラプス動画(タイムラプス動画
46AEブラケティング(AEブラケティング
47手持ち撮影/三脚撮影(夜景ポートレート夜景
48再生倍速(スーパーラプス動画
49比較明合成(比較明合成
50動画撮影中の静止画記録(動画撮影中に静止画を記録する
51多重露出(多重露出
52セルフタイマー(セルフタイマー
笑顔自動シャッター(笑顔自動シャッター
ペット自動シャッター(ペット

53AFエリア(ターゲットファインドAF)(ターゲットファインドAFについてAFエリア選択
54AFエリア(中央/マニュアル)(フォーカスロック撮影AFエリア選択
55AFエリア(顔認識、ペット検出)(ペット笑顔自動シャッター顔認識撮影についてAFエリア選択
56AFエリア(ターゲット追尾)(AFエリア選択ターゲット追尾の使い方
57スポット測光範囲(測光方式
58中央部重点測光範囲(測光方式
59ヒストグラム(モニター設定
60フレーミング枠(鳥、月モードまたはクイックバックズーム時)(クイックバックズームを使う(見える範囲を一時的に広げる)

61格子線(モニター設定

再生画面

1プロテクト(プロテクト設定
2連写グループ([1枚ずつ]設定時)(連写グループ表示方法
3美肌編集済み(美肌
4フィルター効果済み(フィルター効果
5D-ライティング済み(D-ライティング
6簡単レタッチ済み(簡単レタッチ
7送信予約済み(送信画像の指定
8画像の番号/全画像数
9動画の再生時間
10音量(動画再生中の操作
11カードなし時レリーズ許可(メモリーカード未挿入時)(カードなし時レリーズ
12画質(画質
13画像サイズ(画像サイズ
14動画設定(動画設定
15かんたんパノラマ(かんたんパノラマ
16スモールピクチャー(スモールピクチャー
17トリミング済み(トリミング
18かんたんパノラマ再生ガイド(かんたんパノラマの再生方法
連写グループ再生ガイド(連写した画像(連写グループ)の再生と削除
動画再生ガイド(動画の基本的な撮影と再生
19撮影時刻
20撮影日
21ACアダプター接続中
22電池残量(静止画を撮影する
23ファイル名(記録データのファイル名
24位置情報記録済み(位置情報

トーンレベルインフォメーション

ハイライト部の白とびや暗部の黒つぶれの状態を、ヒストグラムやトーン(明暗)レベルごとの点滅表示などで確認できます。露出補正などで画像の明るさを調節する際の目安になります。

1画像の番号/全画像数
2ヒストグラム
  • ヒストグラムは、画像の明るさの分布を表すグラフです。横軸は輝度を示し、左へ行くほど暗くなり、右へ行くほど明るくなります。縦軸は画素数を示します。
3トーンレベル
  • トーンレベルは、明暗のレベルを表します。マルチセレクターのまたは回転で確認するトーンレベルを選ぶと、選んだトーンレベルに対応する画像の部分が点滅します。
4ISO感度(ISO感度設定
5COOLPIXピクチャーコントロール(Picture Control
6画質/画像サイズ(画質画像サイズ
7ホワイトバランス(ホワイトバランス
8撮影時刻(電源をONにして、カメラをセットアップする地域と日時
9撮影日(電源をONにして、カメラをセットアップする地域と日時
10ファイル名(記録データのファイル名
11露出補正値(露出補正
12撮影モード(撮影モードを選ぶ(撮影モードダイヤル)
13シャッタースピード(PSAMモード
14絞り値(PSAMモード