画像を削除する
- 再生モードで削除したい画像を表示し、
(削除)ボタンを押す
- マルチセレクターの
で削除方法を選び、
ボタンを押す
- [表示画像]または[全画像]を選んだときは、手順6に進んでください。
- 削除をやめるには、
ボタンを押します。
または回転で、削除したい画像を選ぶ
- ズームレバーを
(
)側に動かすと1コマ表示に、
(
)側に動かすと一覧表示に切り換わります。
- ズームレバーを
で
を表示/非表示にする
- 削除したい画像の下に
を表示します。複数の画像に設定したいときは、手順3と4を繰り返します。
- 削除したい画像の下に
ボタンを押して画像選択を決定する
- 確認画面が表示されたら[はい]を選び、
ボタンを押す
- 削除した画像は、元に戻せません。
- 確認画面のメッセージは削除画像の選択方法によって異なります。
RAWとJPEGを同時記録した画像の削除についてのご注意
[画質]の設定を[RAW+FINE]または[RAW+NORMAL]で撮影した画像を、このカメラで削除すると、同時記録したRAWとJPEG画像が両方とも削除されます。片方のみを削除することはできません。
連写した画像(連写グループ)の削除について
- 連写した画像は「連写グループ」として保存され、再生すると1コマ目(代表画像)のみを表示します(初期設定)。
- 代表画像の表示中に
ボタンを押すと、そのグループ内の画像すべてが削除されます。
- グループ内の画像を個別に削除するときは、
ボタンを押して1コマずつに展開表示してから
ボタンを押します。
撮影モードで画像を削除する
撮影モードでボタンを押すと、最後に保存した画像を削除できます。