P、
S、
A、
Mモード
、
、
、
モードでは、撮影意図に応じて露出(シャッタースピードや絞り値などの組み合わせ)を自分で設定できます。さらに撮影メニューの項目を設定して、より本格的な撮影を楽しめます。
撮影モード | 内容 |
---|---|
シャッタースピード(
| |
コマンドダイヤル( | |
マルチセレクター( | |
シャッタースピード(
|
- 露出設定の操作部は、セットアップメニュー
[Av/Tv 操作切り換え](Av/Tv操作切り換え)で割り当てを変更できます。
露出設定のヒント
同じ露出でもシャッタースピードと絞り値の組み合わせを変えると、被写体の流動感や背景のぼかし具合が変わります。
シャッタースピードによる効果
動きの速い被写体を速いシャッタースピードで撮影して動きを止めたり、遅いシャッタースピードで動きを強調したりできます。
- 速くする
1/1000秒
- 遅くする
1/30秒
絞り値による効果
被写体の背景を意図的にぼかしたり、被写体を手前から奥まで鮮明に写したりできます。
- 小さくする(絞りを開く)
f/2.8
- 大きくする(絞りを絞り込む)
f/8
シャッタースピードと絞り値について
- シャッタースピードの制御範囲は、ズーム位置や絞り値、ISO感度の設定によって異なります。
- このカメラのレンズは、絞り値がズーム位置によっても変化します。
- 露出を設定した後にズーム操作をすると、露出の組み合わせや絞り値が変化することがあります。
- レンズの絞り値は、数値が小さくなるほど(絞りを開くほど)明るくなり、数値が大きくなるほど(絞りを絞るほど)暗くなります。数値が一番小さい状態を「開放絞り」、一番大きい状態を「最小絞り」といいます。
- 絞り値の制御段数は、ズームレンズを望遠側にするほど少なくなります。焦点距離2800 mm相当(35mm判換算)より望遠側では、f/8.0に固定されます。
動画撮影時の露出設定について
、
、
、
、
モードでの動画撮影時は、シャッタースピードや絞り値の設定は反映されません。撮影モードダイヤルを
(マニュアル動画)にすると、露出を自分で設定して動画を撮影できます。
露出設定についてのご注意
被写体が暗すぎたり明るすぎたりすると、適切な露出が得られない場合があります。このときにシャッターボタンを半押しすると、シャッタースピード表示や絞り値表示が点滅します(モード時を除く)。設定したシャッタースピード、または絞り値を変えてください。
露出インジケーターについて(
モード時)
設定した露出値とカメラが測定した適正露出値の差が画面の露出インジケーターに表示されます。露出インジケーターは、-2 EVから+2 EV の範囲で1/3 EVごとに表示されます。
ISO感度についてのご注意
モード時のISO感度は、[ISO感度設定](ISO感度設定)を[オート](初期設定)または[感度制限オート]に設定すると、ISO 100に固定されます。
、
、
、
モードで設定できる機能
- フラッシュモード(フラッシュモード)
- セルフタイマー(セルフタイマー)
- 笑顔自動シャッター(笑顔自動シャッター)
- フォーカスモード(フォーカスモードを設定する)
- 露出補正(露出補正)
- 撮影メニュー(撮影メニュー(撮影モード共通)、撮影メニュー(
P、
S、
A、
M、
Uモード))
ボタンで設定できる機能(
Fn(ファンクション)ボタンを使う)
AFエリアについて
ピント合わせをするエリアは、撮影メニュー[AFエリア選択](AFエリア選択)の設定によって異なります。初期設定の[ターゲットファインドAF]では、カメラが主要な被写体を検出し、ピントを合わせます。カメラが人物の顔を検出したときは、人物を優先します。
シャッタースピードの制御範囲(
P、
S、
A、
Mモード時)
シャッタースピードの制御範囲は、ズーム位置や絞り値、ISO感度の設定によって異なります。さらに、以下の連写設定時は、制御範囲が変わります。
設定 | 制御範囲(秒) | |
---|---|---|
ISO感度設定※1 | オート※2、感度制限オート※2 | 1/4000 ※3、4 ~ 1 秒( 1/4000 ※3、4 ~ 30 秒( |
100 | 1/4000 ※3、4 ~ 8 秒( 1/4000 ※3、4 ~ 30 秒( | |
200 | 1/4000 ※3、4 ~ 4 秒( 1/4000 ※3、4 ~ 8 秒( | |
400 | 1/4000 ※3、4 ~ 4 秒 | |
800 | 1/4000 ※3、4 ~ 2 秒 | |
1600 | 1/4000 ※3、4 ~ 1 秒 | |
3200 | 1/4000 ※3、4 ~ 1/2 秒 | |
6400 | 1/4000 ※3、4 ~ 1/2 秒 | |
連写 | 連写 H、連写 L | 1/4000 ※3、4 ~ 1/30 秒 |
先取り撮影、 高速連写 120 fps | 1/4000 ~ 1/125 秒 | |
高速連写 60 fps | 1/4000 ~ 1/60 秒 | |
インターバル撮影 | [単写]設定時と同じ |
- 連写の設定によっては、ISO感度の設定が制限されます(撮影時に組み合わせて使えない機能)。
モードのときは、ISO 100に固定されます。
- ズームが最も広角側でかつ絞り値が最も大きい(最小絞り)ときの最高速です。ズームを望遠側にするほど、または絞り値を小さくする(絞りを開く)ほど最高速は遅くなります。
- 1/2000秒より高速側のシャッタースピードでは、同一被写体を撮影したときに、露出にばらつきが出る場合があります。
- バルブ撮影、またはタイム撮影ができます(バルブ撮影とタイム撮影(
Mモード時))。