撮影する動画の種類を選びます。通常速度の動画と、再生するとスローモーションや早送りになるHS(ハイスピード)動画があります。選べる項目は、[フレームレート設定](フレームレート設定)によって異なります。
- 動画撮影には、SDスピードクラスがClass 6(ビデオスピードクラスV6)以上のメモリーカードをおすすめします。[動画設定]が[2160/30p](4K UHD)または[2160/25p](4K UHD)の場合は、UHSスピードクラス3(ビデオスピードクラスV30)以上のメモリーカードをおすすめします。
通常速度の動画
項目 (画像サイズ/フレームレート、記録方式) | 画像サイズ | アスペクト比 (横:縦) | 1ファイルあたりの最長記録時間 |
---|---|---|---|
3840×2160 | 16:9 | 約6分 | |
約7分 | |||
(初期設定) | 1920×1080 | 16:9 | 約29分 |
(初期設定) | 約29分 | ||
1920×1080 | 16:9 | 約29分 | |
約29分 | |||
1280×720 | 16:9 | 約29分 | |
1280×720 | 16:9 | 約29分 | |
約29分 |
- 動画の連続撮影可能時間(1回の撮影で記録可能な時間)は、メモリーカードの残量が多いときでも最長29分です。また、動画のファイルサイズの上限は、1ファイルにつき最大4 GBです。29分未満の動画撮影でも、1ファイルのサイズが4 GBを超えると複数のファイルに分割され、連続再生できません。
カメラが熱くなった場合、連続撮影可能時間内でも動画撮影が終了することがあります。 - 実際に記録可能な時間は、画像の絵柄や動き、メモリーカードの種類によって異なることがあります。
HS動画
撮影した動画を再生すると、スローモーションや早送りになります(スローモーション再生と早送り再生について)。
項目 | 画像サイズ アスペクト比 (横:縦) | 内容 |
---|---|---|
640×480 4:3 | 1/4の速度のスローモーション動画です。
| |
1280×720 16:9 | 1/2の速度のスローモーション動画です。
| |
1920×1080 16:9 | 2倍の速度の早送り動画です。
|
HS動画についてのご注意
- 音声は記録されません。
- 動画撮影中の静止画記録はできません。
- 動画撮影の一時停止はできません。
- ズーム位置、ピント、露出、ホワイトバランスは、撮影開始時に固定されます。
スローモーション再生と早送り再生について
- 通常速度で撮影した場合
例:
撮影時間10秒()
再生時間10秒()
[HS 480/4 倍]または
[HS 480/4 倍]で撮影した場合
通常速度の4倍のハイスピードで撮影します。再生時は、4倍の時間をかけてスローモーションで再生します。
例:
撮影時間10秒()
再生時間40秒()
[HS 1080/0.5 倍]または
[HS 1080/0.5 倍]で撮影した場合
通常速度の1/2のスピードで撮影します。再生時は、2倍の速さで早送り再生します。
例:
撮影時間10秒()
再生時間5秒()